› “色・いろいろ”記録帖 › ライフスタイル › カラーの勉強 › 「ピアニーピンク&セージグリーン」

2017年05月22日

「ピアニーピンク&セージグリーン」

最近雑紙などでもよく見かける「芍薬(しゃくやく)」。華やかな雰囲気なので、部屋のアクセントにと買ってみました。2〜3本生けたかったのですが、咲いていたのはこれだけで、後はすごく小さな蕾だけだったので、こぢんまりになりました。

調べると、ピアニーという色名はもっと紫みなのですが・・・その背景に「セージグリーン」を置いてみました。


「ピアニーピンク&セージグリーン」



2色は色相環で離れているので、お互いに引き立て合い、生き生きとしています。また、ピアニーピンクはやや青み、セージグリーンもやや青みで、どちらもパーソナルカラーでは「ブルーベース」の仲間なので良く合います。


「ピアニーピンク&セージグリーン」



こちらの写真は「コラージュ制作で心を解放する」というワークショップで作ったものです。最初に好みの色のベースを選びます。それに合わせて雑紙を切り抜いていくので、ブルーベースでまとまりました(本来は、ただ無心にコラージュするのですが・・・)。


「ピアニーピンク&セージグリーン」



リビングのアクセントに花を飾る事は簡単ですが、もう少しインテリアをなんとかしたいと思っています。できればトレンドの北欧風に。北欧風の特徴はテキスタイルですね(他にもありますが)。王道マリメッコのウニッコの生地をテーブルに乗せてみました。柄や色を変えていけば、いろいろ楽しめそうです。


「ピアニーピンク&セージグリーン」



テキスタイルを使ったパネルを壁に配しても、アクセントになりそう。簡単にできそうなので、制作意欲が湧いてきました。



  **************








同じカテゴリー(ライフスタイル)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ピアニーピンク&セージグリーン」
    コメント(0)