2017年04月24日
「ポンパドールブルー?」
ルイ15世の公妾だったポンパドール夫人は、フランスを代表するセーブル窯に愛情を注ぎ、彼女の希望する模様や色彩の磁器が多く作られたそうです。特に有名なのは、優雅で透明感のあるピンク色、ローズ・ポンパドールということです。
ずっと前に読んだ色彩の本に、ポンパドールピンクと共に、ポンパドールブルーもあった記憶だったのですが・・・。セーブルと言えばセーブルブルーで、その中にはポンパドールブルーと呼ばれていた色があったのかも、と勝手に解釈しています。
中区にあるカフェではカップが選べます。カップの色を「ポンパドール・ブルー」と思い、ロココっぽいと感じていましたが、大きな間違いでした。イギリスのブランド、エインズレイのコテージガーデンと言う名のティーカップで、内側の絵はイングリッシュガーデンです。

カフェの中庭には大きなケヤキの木があります。その枝にたくさんのカップを描いた友人の絵です。描き始めはお店のカップを、という事ではなかったそうですが、途中から棚のカップを全て描いたそうです。一体幾つあるのでしょうか?

私が選んだカップはあるかな・・・と探したら、ちゃんとありました。タイトルは「木の下でお茶を」。私も可愛い動物達とお茶したいです。

最近、良く見かける車の色。好きな色だから目につくのでしょうか。メーカーカタログでは「フレンチミント」という名前でした。

久しぶりに行った姪のマンションのドアも、フレンチミントでした。フランスのアパルトマンみたいです。

フレンチミントという名前が気に入りました。ブログのテンプレートもフレンチミントです。
**************
ずっと前に読んだ色彩の本に、ポンパドールピンクと共に、ポンパドールブルーもあった記憶だったのですが・・・。セーブルと言えばセーブルブルーで、その中にはポンパドールブルーと呼ばれていた色があったのかも、と勝手に解釈しています。
中区にあるカフェではカップが選べます。カップの色を「ポンパドール・ブルー」と思い、ロココっぽいと感じていましたが、大きな間違いでした。イギリスのブランド、エインズレイのコテージガーデンと言う名のティーカップで、内側の絵はイングリッシュガーデンです。

カフェの中庭には大きなケヤキの木があります。その枝にたくさんのカップを描いた友人の絵です。描き始めはお店のカップを、という事ではなかったそうですが、途中から棚のカップを全て描いたそうです。一体幾つあるのでしょうか?

私が選んだカップはあるかな・・・と探したら、ちゃんとありました。タイトルは「木の下でお茶を」。私も可愛い動物達とお茶したいです。

最近、良く見かける車の色。好きな色だから目につくのでしょうか。メーカーカタログでは「フレンチミント」という名前でした。

久しぶりに行った姪のマンションのドアも、フレンチミントでした。フランスのアパルトマンみたいです。

フレンチミントという名前が気に入りました。ブログのテンプレートもフレンチミントです。
**************
Posted by hinageshi at 22:21│Comments(0)
│ライフスタイル