「菱餅の3色/ひな祭り」

hinageshi

2017年03月03日 21:58

3月3日は『上巳の節句(桃の節句)』。女の子の成長と良きご縁を祈るひな祭りの料理には、女の子の成長と将来への思いが、たくさん込められているそうです。

小さな土鈴のおひな様と、菱餅風のお菓子を飾りました。菱餅の赤は魔除け、白は子孫繁栄・清浄、緑は健康と長寿の意味で、この順で重ねる事で『雪の下からヨモギの新芽が芽吹き、桃の花が咲いている』情景をも表しているそうです。





色に情景を込め、また色に願いを込める。私達の祖先が、物や事を深く感じ、それを丁寧に形にしてきたのですね。いろいろ調べる度に微笑ましくなります。

新聞の記事に「ワケギが子孫繁栄の象徴として、ひな祭りの縁起物として出される」とありました。分球の多さから子孫繁栄の縁起物とされているそうです。カルシウムや鉄分が豊富で、ビタミンA(カロテン)やビタミンCはネギより多いとか。カロテンって赤い色素ではないの?という疑問はまた調べておくとして、ネギよりワケギ!ですね。





歳時記を大切にすると、色に託した思いだけではなく、栄養の事も学べます。



  **************




関連記事