「白い坂道が空まで続いていた・・・」
ユーミンの『ひこうき雲』に出てくる「白い坂道」は、“ひこうき雲”の事なのですね。
普通、道路はアスファルトなので灰色ですが、ここは“白い石畳の坂道”。秋葉神社の表参道で、かなり急です。
下り坂。緑がいっぱい。
この白い坂道は、どこに続いているかというと「秋葉神社の上社」。上社への自動車道が整備されるまでは、ここを登ってお参りしたそうです。
現在は、東海道自然歩道に指定され、ハイキングを楽しむ道になっているようです。
かつては、なかなかの賑わいで、明治初め頃には旅籠が11件あったそうで、そんな築120年の旅籠をリノベーションしたのが「cafe山疋屋(さんびきや)」さんです。週末カフェで、開店している日の写真を見たら、赤いのれんが印象的でした。
資料館になっている蔵。
木工所のだるまストーブ。ここでは、ゆっくりと時間が流れています。
最近、古民家を再生したお店が増えた気がします。建物の中には時の記憶が残り、外観は風景を作り、懐かしい気持ちにさせてくれる・・・。
こんな風に残していってもらえる事に感謝です。
**************
関連記事